
親世代が育った頃は、女の子は「赤」、男の子は「黒」が大半。ランドセルカラーの選択に迷うことは少なかったと思います。最近は色が豊富になり、予想外の色を選ぶ我が子に戸惑うママやパパも多いのではないでしょうか。ランドセルの色が周囲に与える印象や、子どもと意見が合わない時の対処法を紹介します。
ランドセル:女の子の人気カラーと、周りに与える印象は?
まずは、ランドセルカラーとして女の子に一般的な人気の5色をピックアップ。それぞれの色が与える印象とはどんなものでしょう? お子さんのランドセル選びの参考にしてみてくださいね。
1.赤

パパママ世代にとっての、女の子の定番カラー「赤」。ランドセルのカラーバリエーションが増えた現在もなお不動の人気色なんです。
日本では、トイレやお風呂で「女」の文字色などに赤が使われているため、赤は女性を連想させますよね。
また、目立って目に飛び込んでくる色でもあるので、注意を促したいときにも使われているんです。
色自体にエネルギーを感じさせる赤のランドセルを持っていると、元気で活発な子という印象も与えますよ。
〈赤のランドセルが与えるイメージ〉
- 安定
- 定番
- 女性をイメージさせる
- 目立って目に飛び込んでくる
- 元気で活発
2.ピンク

女の子のが大好きな色といえば、「ピンク」。可愛らしい色味を見ているだけでワクワクしてしまいますよね。
日本製ランドセルの啓蒙活動やランドセル産業の振興・発展を図る、ランドセル工業会の2021年の調査(※)でも、女児が購入したランドセルの色では19.3%がピンク系でランキング3位。ちなみに、2019年の調査では、2位でした。
※2021年4月に小学校に進学する児童(第一子かどうかは問わない)のいる20歳~69歳の男性・女性で、ランドセルを新たに購入した1,500人を対象に実施した「ランドセル購入に関する調査」。
多くの女の子が一度は憧れるカラー「ピンク」が周囲に与える印象は、主に次の通りです。
〈ピンクのランドセルが与えるイメージ〉
- 可愛らしい
- 柔らかく優しい
- ふんわりと軽い感じ
- 女の子らしい
- 満ち足りた雰囲気
3.ラベンダー

ここ数年は、さまざまなランドセルの人気ランキングでも上位に入る「ラベンダー」。前述のランドセル工業会が実施した2021年の調査では、女児が購入したランドセルの色ではラベンダーを含む紫・薄紫色が21.5%を占め、前年1位の赤(21.1%)を抜いてトップに躍り出ました!
ラベンダーは、華やかでありながらもどこか落ち着いた雰囲気がありますね。癒やしを与える色でもあるようです。
〈ラベンダーのランドセルが与えるイメージ〉
- 気品がある
- 大人っぽい
- 落ち着き、癒される
- 優しい
- 女性らしい
4.水色

近年、ピンクやラベンダー、そして「水色」などの明るいパステルカラーが人気です。スカイブルーは空や海などをイメージさせる爽やかなカラー。親世代にとっては少々インパクトの強い色かもしれませんが、おしゃれなお子さんを中心に選ばれていますよ。爽やかで、小学生にはピッタリの印象です。
〈水色のランドセルが与えるイメージ〉
- 知的
- 誠実さ
- 爽やか
- 明るい、自由
- 柔らかい
5.キャメル

近年、男女共に注目度が上がっている「キャメル」。大人っぽく落ち着いている印象があり、子どもに選んでほしい親御さんも多いのではないでしょうか。
ナチュラル感と上品さをどちらも備え、高学年になるほど愛着がわいてくるカラーかもしれませんね。
〈キャメルのランドセルが与えるイメージ〉
- 品がある
- 温もり、安心感
- 堅実さ、信頼感
- ナチュラルな印象
- 高級感
男の子の人気色と、周りに与える印象
男の子にはどんな色に人気があるのでしょうか。女の子に続いて、男の子の人気カラー5色と、その色が与える印象を紹介します。
1.黒

男の子の定番カラーといえば「黒」。前述のランドセル工業会の調査でも、黒は購入カラーランキングのダントツのNo.1。2021年入学用ランドセルの中では実に61%もの方に選ばれているんです!
モノトーンカラーは、どんな服にも合わせやすく飽きにくいため大人にも好評です。
〈黒のランドセルが与えるイメージ〉
- 高級感
- 王道
- 頑丈で安定感がある
- 汚れが目立ちにくい
- どんなファッションにも合わせやすい
- 子どもを大きく見せてくれる
2.ネイビー(紺)

黒に続いて男の子に人気がある「ネイビー」。知的で落ち着いた印象から、最近では女の子にも注目されているカラーなんです。深みのある色合いと流行に左右されない安定感で、ママやパパからの人気も高いですよ。
〈ネイビーのランドセルが与えるイメージ〉
- 知的、真面目
- 安定している
- 信頼感
- お洒落
- クールでスマート
3.青

定番カラーの黒とは少し違った色のランドセルにしてみたいという方に人気の「青」。明るすぎず暗すぎず、そして誠実でカッコいい印象があります。
また、「青」には心を落ち着かせたり、集中力を高める心理的作用がありますよ。
〈青のランドセルが与えるイメージ〉
- 誠実
- かっこいい
- 知的
- 爽やか、清潔
- 解放感
4.緑

木々や森などナチュラルな優しいイメージのある「緑」。気品のある緑は、男の子だけでなく女の子にも密かに注目されている人気色のひとつ。深みのある濃いグリーンは一見すると黒にも見えますが、光にあたるとグリーンだと分かる、さりげないお洒落が素敵ですね。
〈緑のランドセルが与えるイメージ〉
- 優しい
- 気品がある
- さりげなくお洒落
- 控えめ、落ち着きがある
- 調和がとれている
5.ブラウン

人気色のひとつに「キャメル」がありますが、同色系の「ブラウン(茶色)」人気も高まっています。
ブラウンには落ち着きがあり、ちょっぴり大人っぽい雰囲気と高級感が人気の理由。特に親御さんからの熱い支持を受けています。
〈ブラウンのランドセルが与えるイメージ〉
- 大人っぽい
- 気品、高級感
- 堅実、温和
- 革との馴染みが良い
- お洒落
個性的なランドセルカラーと、周りに与える印象
人気カラーを選ぶ子もいれば、他の子とかぶりにくい特別なカラーのランドセルを選ぶ子もいます。
ここからは、一般的に個性的とみられるカラー4色と与える印象を紹介します。
1.黄色

黄色はランドセルではなかなか見ない色ですが、一般的に昔から縁起の良い色とされています。他の子とかぶりにくいのはもちろんですが、ビタミンカラーなのでみんなに元気を与えてくれますよ。
〈黄色のランドセルの与えるイメージ〉
- 元気が良い
- 親しみやすい
- 明るい
- 無邪気
- 冒険心がある
2.グレー

グレーは、ランドセルとしては少し個性的な色ですが、モノトーンカラーのひとつですので、馴染みやすい色。
シンプルかつ大人っぽくお洒落を楽しめるので、注目度もアップしています。黒よりもふんわりした柔らかい印象にもなりますね。
〈グレーのランドセルが与えるイメージ〉
- 上品でお洒落
- 知的
- 穏やかで中立的
- 誠実さ
- 信頼感
3.ベージュ

大人にとっては馴染みのある色「ベージュ」。最近は、アパレルファッションブランドからベージュ系のランドセルが続々と登場しています。
ナチュラルで透明感があり、柔らかさや落ち着きも与えてくれるカラー。ランドセルの色としては汚れが気になるという声もありますが、カバーをつければ長くキレイに使えますよ。
〈ベージュのランドセルが与えるイメージ〉
- ナチュラル感
- 安心感、落ち着き
- 柔らかい
- 優しい
- 透明感、フレッシュ
4.ダークカラー(濃厚なパープル、レッドetc)

最近は、明るいパステルカラーだけでなく大人っぽいダーク系カラーも人気です。濃いカラーは汚れも目立ちにくく、気品があるため、注目度が上がってきています。
〈ダーク系カラーのランドセルが与えるイメージ〉
- 気品がある
- シャープで凛としている
- 服装を引き立てる
- 大人っぽくお洒落
個性的な色のランドセルは共通して他のお子さんとかぶりにくく、特別感があります。しかし、親としては、高学年になってから後悔しないか、珍しい色でからかわれたりイジメられたりしないか、と心配になってしまうもの。次の章では、お子さんと意見が合わなかった場合の対処法を紹介します。
子どもと意見が合わない!こんなときどうする?

最近のランドセルは、カラーバリエーションが豊富で選ぶのも楽しいですよね。しかし、これだけ選択肢が多いとお子さんと意見が合わないこともあるでしょう。よく聞かれるケース5つとその対処法を紹介します。6年間使うお子さんの意見を上手に取り入れてあげてくださいね。
ケース1「女の子が、男の子っぽいカラーを欲しがる」
黒や青など、男の子っぽい印象のカラーを欲しがる女の子も結構多くいます。女の子ならば当然「赤」や「ピンク」を選ぶだろうと思っていた親御さんには驚きかもしれませんね。まず、なぜその色が欲しいのか理由を聞いてあげてください。
黒や青など、昔は男の子用の印象があった色をチョイスする女の子もどんどん増えています。もし、使用途中に色に飽きてしまってもカバーを使えば簡単にチェンジできるんです。ランドセルカバーも今は種類が豊富なので着せ替えのように楽しむことができますよ!
ケース2「男の子が、女の子っぽいカラーを欲しがる」
真っ赤な赤のランドセルを欲しがる男の子も意外と多いのです。理由を聞いてみると、「戦隊物の主役カラーだから」という返答が返ってくることも。親御さんとしては、低学年のうちは良くても高学年になったら心変わりしそう…と心配になるかもしれませんね。
ケース1のようにカバーを使うのも良いですし、本体は男の子カラーにしてフチなどに赤を取り入れた2色使いのランドセルを提案するのもオススメですよ。親子の意見がそれぞれ取り入れられているので、お互いに納得できる可能性が高くなります。
ケース3「珍しい色でいじめられないか不安」
他の子とかぶりたくない!自分だけの特別なカラーが欲しい、と希望する子ももちろんいます。親御さんは、あまりに珍しい色にしていじめられないかと不安に思うものです。しかし、子どもにとってランドセルはあくまで荷物を持っていくツール。ランドセルの色が理由でいじめられるということは滅多にないことでしょう。
とは言え、やはり心配になってしまいますよね。そんな時は、ステッチアートや刺繍を入れられるランドセルを提案してみてはいかがでしょうか。有料のオプションであれば、他の子と更にかぶりにくいですし個性も出しやすいですよ。
ケース4「汚れやすい色はやめてほしいのに……」
濃い色に比べると明るい色のランドセルは、汚れが目立つのではないかと心配になる親御さんも多いでしょう。しかし、6年間毎日使って汚れないランドセルなんてきっとないですよね。汚れを防ぐためにカバーを付けて対策されている方が多いですよ。
ケース5「高学年になったとき飽きられそう」
成長と共に色の好みやセンスが変わり、高学年になった時に飽きてしまわないか心配という声もよく聞かれます。親は先のことを考えたカラー、子どもは今好きな色を選択することが多いでしょう。色に飽きたお子さんたちは、やはり好みのカバーをつけて対応しているようです。
ランドセルは子どもの希望に耳を傾け、納得して選んで

親世代の時とは違い、デザインだけでなく、今はランドセルのカラーバリエーションが豊富です。子どもがこんな色をチョイスするとは思わなかった、と戸惑ってしまう親御さんも多いでしょう。これだけ色が豊富だと親子で意見が合わないこともしばしば。
ですが、6年間毎日ランドセルを背負うのはお子さんです。なるべくお子さんの意見を取り入れてあげながら、お互いが納得できるランドセル選びを心がけてくださいね。
羽倉はランドセルのご購入をさまざまな形でサポートいたします
羽倉ランドセルは、ショールームや全国の取扱店舗、展示会でランドセルをじかにご覧いただくことができます。ぜひ、実際に手に取って背負ってみてお確かめいただくことをおすすめします。
ショールーム・取扱店舗・展示会の情報はこちら
「お店が近くにない」、「今は外出を控えたい」というお客様にも羽倉ランドセルをご購入いただけるよう、ホームページやSNSなど、さまざまなサービスをご用意しています。ぜひご利用ください。
羽倉のインスタグラム公式アカウントはこちらから ※羽倉ランドセルに関する最新情報をお届けいたします。
動画で羽倉をもっと知る♪羽倉TVはこちらから ※お家でのランドセル選びを楽しめる動画をご用意しています。