
最近のランドセルは、カラーバリエーションが豊富になり、年々トレンドも変化しています。なかでも<グレー>のランドセルは「シンプルでおしゃれ!」と男の子・女の子ともに人気急上昇中!
この記事ではグレーのランドセルの評判から気になるメリット・デメリットまで、人気の秘密を解説します。
後半では、羽倉でも大人気のグレーのカラーモデルをご紹介。
※この記事は2021年1月26日に更新しました。(初公開日:2019年2月22日)
グレーのランドセルの評判って? ママ・パパの声

グレーの色は、シンプルかつおしゃれで品が良く見えると人気です。しかし、目立ちすぎないか、飽きずにしっかりと使えるのかと悩むママやパパも多いでしょう。
購入前のお悩みの声と、実際に購入した方々の口コミを紹介します。
ケース1.「他と違うカラーなので飽きないか心配です」
一口にグレーといっても、様々なバリエーションやテイストが存在します。たとえば、黒などダーク系の「チャコールグレー」「ダークグレー」に、白やシルバー系の「ライトグレー」などです。ダークカラーであれば、定番人気色の黒や茶と近い色味になるため、飽きにくいでしょう。明るい系の「ライトグレー」は、白や黒といったモノトーンと同色のため、どんな服装にも合わせられるのが大きな特徴です。低学年と高学年では着る服装のセンスも変わりますが、どんなものとも合わせられるので、6年間飽きずに使えますよ。
ライトグレー系の購入者の声
「2ヶ月たってもこの色が綺麗と言い続けて心変わりしなかったので、購入を決めました!」
ケース2.「汚れは目立ちませんか?お手入れは簡単なものがいいんですが...…」
黒や青、茶などのダークな色味に対して、グレーは少し明るめの色。そのため、汚れが目立たないか心配になりますよね。でも、牛革など質の良いものは汚れると、良い意味で味わいが出てきます。
また、最近では牛革でも加工技術が進歩しているためさほど汚れは目立ちにくいものが増えていますよ。
それでも汚れの気になる方には、汚れがつきにくい加工がされた人工皮革の素材のものがおすすめです。簡単な汚れであれば、布で拭き取るだけなので、お手入れも簡単です。
白色などの明るめ系の購入者の声
「白色系のカラーだからといって、傷や汚れが目立ちやすいということはないです。6年間愛用していれば、どんな色のものでも汚れてくるし傷むのは仕方ないですよね」
ケース3.「女の子でも似合うのでしょうか?」
グレーと聞くと、男の子をイメージされる方が圧倒的に多いでしょう。もちろん、男の子には人気色ですが、女の子にも人気のカラーなんです。
確かに女の子のランドセルは、ピンクや赤が定番カラーですが、最近は茶や白系、明るめのピンクも人気上昇中。「人とは少し違う色が良い」と考えるおしゃれ好きな女子に、グレーは今注目のカラーとなっているようです。
ライトグレー系の購入者の声
「我が家では娘が気に入って購入しました。ブラックとどちらにするか最後まで悩みましたが、おしゃれなグレーに決定です」
ランドセルはとても高価ですし、6年間大切に愛用してもらいたいですよね。後悔のないよう、悩みは事前にしっかりと解決しましょう。
グレーランドセルが人気急上昇している3つの理由

パパママ世代のランドセルカラーの定番と言えば、男の子=黒、女の子=赤でした。しかし、今ではピンクに緑、シルバー…とカラーバリエーションが豊富。何色が良いのか迷ってしまいますよね。
最近、「グレー」のランドセルに注目が集まってきているのですが、その人気の秘密とは何なのでしょうか。グレー人気の秘密を3つ紹介します。
理由1.品が良く、知的に見えてしかもオシャレ!
グレーのランドセルの人気の秘密は、品が良く、シンプルでおしゃれ&知的に見えることです。また、男女ともに合わせられるモノトーンカラーの定番色のひとつでもあります。
どんな服装にも合わせやすいので、低学年、中学年、高学年と成長していくと共に、お子さんのファッションセンスも変化していきます。そんな時でも合わせやすいのがグレーの最大の魅力と言えるでしょう。
理由2.暗い下校時も、高い安全性と防犯性
明るい「ライトグレー」であれば、暗い冬の下校時にも役立ちます。黒や茶色、赤などのダーク系の色味のものは光に反射しにくいため、別途反射板の付いたカバーやアクセサリーを用意する方が多くいらっしゃいます。
しかし、明るめのライトグレーであれば、光に反射しやすいため、暗い場所でも安心ですね。「ここだよ!」と車や自転車にも存在をアピールしてくれるので、防犯性も高いところもポイント。
また、低学年であれば性別が分かりづらいカラーのため、不審者対策にも有効だといわれていますよ。
理由3.他の子と被りにくい!
最近のランドセルのトレンドカラーは、色味の強いブルーやキャメル、パープルで、下校時の小学生を見ると、実際に利用しているお子さんが多いです。
強い色は避けたいけれど他の子と被らない色を求めて「グレー」をチョイスする方が年々増えているようですよ。
グレーのランドセルを選ぶときの注意点

グレーのランドセルがとても魅力的なので「うちの子のランドセルはグレーにしよう!」と決めているママやパパもいらっしゃるでしょう。しかし、メリットばかり見てはいませんか?
お子さんが6年間使うランドセルですから、デメリットも事前にしっかりと確認し、納得してからの購入がおすすめです。
そこで、グレーのランドセルを選ぶ際の注意点を紹介します。
ポイント1.<グレー>の種類を確認しよう
グレーと言っても明るめと暗めがあります。色の感じや光の当たり具合などが全く異なるので、生地見本や実物を見るようにしましょう。
暗めのグレーは、品が良く柔らかいイメージで、ライトグレーは、おしゃれで目立つイメージです。
ポイント2.通う小学校のトレンドをチェックしておこう
グレーは、他の子があまり持っていない色味のひとつなので、被りにくく目立っていいかもしれません。しかし、目立つことは善し悪しです。子どものいじめは、とても些細なことから始まります。ランドセルが他の子と極端に違う色だとからかわれることも。
通う予定の小学校では、どんな色味がトレンドなのかを把握したり、先輩ママや知り合いに聞いてみるといいでしょう。
ポイント3.お子さんの意見を聞こう
ママやパパが<グレー>を気に入っても、実際にランドセルを使うのはお子さんです。
6年間、飽きず大切に使ってもらうためにも、お子さんの意見に耳を傾けてあげましょう。
お子さんが笑顔になるランドセル選びを!

グレーのランドセルは、品が良く、おしゃれで安全性にも優れており、人気が高くなっています。見た目や評判だけで判断するのではなく、メリットやデメリットを考えながら、お子さんと一緒にランドセルを選びましょう。気に入ったランドセルで小学校生活を笑顔で楽しく送ってもらいたいですね。
羽倉の<グレー>系ランドセルのラインナップ
ここからは、羽倉のグレーカラーや近い色味のランドセルをご紹介します。
上品で柔らかな風合い。おしゃれファミリーに人気の<ダークグレー>

こちらは、「耐性牛革スタンダード」の<ダークグレー>モデル。
ダークカラーでありながら柔らかな革の風合い、みずみずしい質感が伝わってくると思いませんか?
繊細なカラーリングで、光の加減やシーンごとにランドセルのさまざまな表情をお楽しみいただけますよ。

かぶせ(フラップ)に鋲をつけないシンプルなフォルムに、革の滑らかな質感と美しい色が映えるランドセルです。
羽倉の職人が伝えたいこと
耐性牛革スタンダードの詳細はこちら
深みのある<ダークグリーン>もおしゃれファミリーに人気


耐性牛革スタンダードの<ダークグリーン>のランドセルがこちら。
グレーと名のつくカラーではありませんが、高級感と落ち着きのある深いグリーンで、ダークグレーにも近い上品なテイストをお楽しみいただけます。
耐性牛革スタンダードについてはこちら
グレーとお好みの色を組み合わせたオーダーランドセルも登場
2021年ご入学モデルから、羽倉のオーダーランドセルも販売スタート!
メインカラーにダークグレーを選び、サイドや背あてにお好みの色を組み合わせれば、オリジナルのグレーのランドセルをオーダーできます。
たとえばこちらは、メインにダークグレー、サイドと背あてカラーにブラックを組み合わせたランドセル。

サイトのシミュレーション機能で、いろいろなカラーを組み合わせて仕上がりイメージをご覧になれます。ぜひお試しくださいね。
また、「カラーパレットから選ぶ」のページで「モノトーン系」のタブを選ぶと、下にダークグレーといろいろなカラーを組み合わせたオーダー例が表示されます。参考になさってみてください。
オーダーランドセルの詳細・シミュレーションはこちら
他にもダーク系カラーのランドセルをいろいろラインナップしています。ぜひお子さまとご一緒にお好みの色を探してみてくださいね。

ぜひ実際に色味と質感をご確認ください
グレーは繊細な色味ですので、写真と実物とでランドセルの印象が異なることも少なくありません。
できればショールームや全国の取扱店舗、展示会でランドセルをじかにご覧いただき、触れて背負って、色味と質感をお確かめいただくことをおすすめします。
ショールーム・取扱店舗・展示会の情報はこちら
※2022年ご入学用モデルのランドセルはただいま準備中!どうぞお楽しみにお待ちください。
2022年ご入学用ランドセル・紙のカタログ請求はこちらから ※2021年2月中旬~順次発送予定です。
2022年ご入学用のWEBカタログのダウンロードはこちらから
羽倉色のランドセルたちが、皆様とお会いできる日を心待ちにしています!