ランドセルの選び方ガイド
「購入する時期は?」「人気のカラーは?」など、
お客様から実際によくいただくご質問をピックアップしました。


「ランドセルはみなさん、いつごろ購入されますか?」
昨年は6月末にキャッシュレス決済5%還元事業の終了があったこともあり、6月にたくさんのご注文を頂きました。
ショールームや店舗の臨時休業、展示会中止など、、例年とは異なる動きになりましたのでなるべく早めに複数メーカーの資料を取り寄せ、お家で検討されて購入に踏み切られる方が多くいらっしゃいました。
今年は、昨年に比べて購入時期のピークは早まる可能性が予想されますのでご希望のシリーズ・カラーがお決まりの場合は、なるべくお早目のご注文をおすすめいたします。
在庫が少なくなくなってきたものなどは、公式サイトやSNSなどでご案内させていただきます。
「ランドセルはみなさん、どこで購入されていますか?」


「何色が人気ですか?
たくさんあって迷っています。」
2023年ご入学モデルは、8シリーズ26色。
大人が好きな鞄を選ぶのと同じ自由さで男の子も女の子も関係なく、自分らしいランドセルを見つけていただけます。


「羽倉のランドセルはシンプルにこだわります。」
羽倉のランドセルがシンプルにこだわる理由。
それは、羽倉にしかない完全オリジナルカラー「羽倉色」で色付けされた一枚革の魅力を最大限味わっていただきたいからです。
羽倉のランドセルは専任デザイナーがこだわり抜いた色で皮革メーカーに発注し特別に色付けしています。
この「羽倉色」の魅力を一層引き立たせているのが「鋲なしフラップ」です。(意匠登録:1612572号)
通常、ランドセルを作る際には錠前ベルトとフラップを固定するために2つの鋲を使用します。
しかし羽倉では革の魅力を引き立たせるために独自の工法を編み出し「鋲なしフラップ」を誕生させました。
ランドセル購入時、お子さんは年中さんや年長さんで
キラキラしたランドセルや刺繍が施されたランドセルを好むお子さんもきっと多いのではないでしょうか。
6年間使用するものだからこそ、
お子さんが飽きずに持ち続けられるランドセルを選んでほしいと願う
お父さまやお母さまが大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな願いを羽倉は叶えます。


あえて外れるから、事故が防げる。
羽倉のナスカンは巻き込まれ事故を防ぐため、大きな負荷(38㎏程度)がかかるとナスカンを取り付けている革が外れる仕組みになっています。
もしも、革が外れた場合は無償で修理を承ります。
また、ナスカンを両側にお付けしていないことにも理由があります。
お子さまが登下校の際などに道路の右側を歩くことを考え、車やバイクとすれ違う左側にナスカンをつけないことで事故の可能性自体を減らしています。


「ベルトを通して、
背負ってみましょう」
①ベルトの調整をしましょう。
まずお子様に最適な長さにベルトを調整してあげて下さい。
年長さんなら、小さい方から3つ目の穴が丁度良いことが多いです。
②ベルトの確認をしましょう。
ベルトが腰周りでランドセルの角に引っ掛かっていないかも確認してください。
バランスが悪くなり、肩に負担がかかる場合があります。
ベルトをずらして、すっきりと本体の角部分が見えるように背負って下さいね。
ランドセルの正しい背負い方を動画で
ご紹介いたします。