ランドセルの疑問・質問

ランドセルの自動ロックとは? メリットと一部メーカーが不採用の理由

ランドセルの機能のひとつに「自動ロック」があります。かぶせを閉じれば錠前がクルッと回転する自動ロックは便利なようですが、あえて採用していないメーカーも。今回はランドセルの自動ロックのメリットと、一部メーカーが採用しない理由についてご紹介します



カタログ請求

ランドセルの自動ロックは最近の主流!


ランドセル 自動ロック

ランドセルには手動ロックと自動ロックがあり、最近は自動ロックが主流です。手動ロックの場合はランドセルのかぶせの錠前を手動で閉めますが、自動ロックは錠前にかぶせを押し込むと、自動的に錠前が90度回転して閉まる仕組みです。「オートロック」も同じ意味で使われています。


自動ロックが一般的になったのはいつから?


ランドセル 自動ロック

ランドセルに自動ロックが採用され始めたのは2010年頃からです。目新しい機能が魅力的で興味を持つ子どもも多かったのですが、開発されて日が浅い頃は故障も多々ありました。

そのためすぐには自動ロックを採用せず、耐久性の向上を確認してから採用したメーカーもあります。今では自動ロックが一般的になったため、この機能を最優先してランドセルを選ぶことはないかもしれませんね。


自動ロックのメリットとは?


ランドセル 自動ロック

最近は多くのメーカーが採用するようになり珍しいものではなくなってきた自動ロック。自動ロックのメリットを見てみましょう。


ランドセルの自動ロック:メリット1.閉め忘れ防止


ランドセルのかぶせの錠前を閉め忘れてしまうと、おじぎをしたときなどにランドセルの中身が飛び出てしまう恐れがあります。手動の場合、低学年のうちは慣れずに閉め忘れることがあるかもしれません。その点、自動ロックであれば閉め忘れを防ぐことができるので安心です。


ランドセルの自動ロック:メリット2.操作が簡単


自動ロックは錠前を閉める操作が簡単というメリットもあります。かぶせを閉めるところまでは手動と同じですが、そのまま押し込むだけで錠前が閉まるので、誰でも簡単に操作できます。


ランドセルの自動ロック:メリット3.カッコいい


クルッと自動で回転する錠前は、子どもにとってカッコよく見えるようです。自分のランドセルの機能を気に入ったら、6年間愛着を持って使えるでしょう。


自動ロックを一部のランドセルメーカーが採用しない理由


ランドセル 自動ロック

自動ロックは今やランドセルの一般的な機能となりましたが、一部のメーカーではデメリットを考慮して採用されていません。その理由について見てみましょう。


自動ロック不採用のメーカー:理由1.壊れる可能性がある


手動の錠前よりも壊れる可能性が高くなります。教科書が詰まった重いランドセルを勢いよく床に置くと衝撃で壊れてしまう可能性も。最近は、以前に比べると故障も少なくなったようですが、大事なパーツなので壊れてしまうと困りますよね。


自動ロック不採用のメーカー理由2.ずれるとロックがかからない


かぶせの金具の位置がずれているとロックがかからないことがあります。子どもは閉まったと思っているでしょうから、安心して大きな動きを取ると荷物がこぼれ落ちたり、かぶせがずれて近くのおともだちに当たったりするかもしれません。手動であれば毎回自分で閉まったことを確認するくせがつきますが、自動ロックの場合は慣れてくるといちいち確認しないこともあり、ロックしたつもりができていないこともあるようです。


自動ロック不採用のメーカー理由3.安心して閉め忘れる可能性も


自動ロックは錠前を手でひねらなくても閉まりますが、カチッというまで押し込む必要があります。自動だからと安心していると、しっかり押せておらず閉まっていないケースがあるかもしれません。


ランドセル選びで重要な4つのポイント


自動ロックは子どもにとって魅力的な機能のひとつですが、現在はほとんどのランドセルに採用されていますので、ランドセル選びの大きなポイントとはならないでしょう。ランドセルを選ぶときにポイントとすべき点を4つご紹介します。


ポイント1.背負いやすさ


ランドセルは、できるだけ子どもの体に負担がかからないものを選びたいですよね。そのためランドセルの軽さを重視する親御さんも多いでしょうが、それだけで選ぶと耐久性の面が心配です。重視すべきはランドセル本体の重量よりも、背負ったときに軽く感じるような背負いやすさです。肩ベルトや背あてが体にフィットするランドセルは、実際に背負ったときに軽く感じられます。

小学校までの距離が遠いと子どもがランドセルを背負う時間も長くなりますので、背負いやすさを特に重視してランドセルを選びましょう。そのためには、実際にショールームや展示会に足を運んで、お子さんに背負わせてから購入することをおすすめします。


ポイント2.使いやすさ


ランドセルは、子どもにとって使いやすいものを選ぶべきアイテム。使いやすさのポイントは、ランドセルの容量にあります。容量が大きなランドセルなら、できるだけ手に持つ荷物を減らすことができるでしょう。現在ランドセルのサイズはA4フラットファイル対応が主流です。大マチも以前より大きくなりつつあり、ランドセルの収納力はアップしています。

荷物は手に持つよりも背負う方が軽く感じますし、手が空くので安全。ランドセルを選ぶときは、子どもが使いやすいように収納力にも注目しましょう。


ポイント3.丈夫さ


ランドセルは6年間使うものですから、丈夫であることも大事なポイントです。たとえ6年保証がついているとしても、できるだけ丈夫で型崩れしにくいランドセルを選びましょう。

ただ、ランドセルが丈夫であることは重要なポイントなのに、見極めるのは難しいですよね。そこでランドセルの耐久性テストがおこなわれているか、メーカーのホームページなどで確認しておきましょう。型崩れを防ぐために大マチの強度についても確認しておくと安心です。ランドセルの軽さを重視すると耐久性が劣るので、あまりにも軽いランドセルは避けた方がよいでしょう。


ポイント4.安全性


小学生になった途端に子どもだけで行動することが増えますので、ランドセルは安全面に配慮したものを選びたいですね。ナスカンには給食袋などをぶら下げることが多いですが、巻き込まれ事故を防ぐため一定以上の負荷がかかると外れるタイプが安心です。いざという時に防犯ブザーをすぐ鳴らせるように、右利きでも左利きでも手の届きやすいところにDカンがついているものがよいでしょう。また、学童保育を利用するお子さんの場合は、帰宅時に外が薄暗くなっていることもあります。ランドセルに反射材がついていれば車のヘッドライトに反射して光りますので、ドライバーが気づきやすくて安心ですね。


ロック機能以外の使いやすさにも目を向けたい


ランドセル 自動ロック

ランドセルを選ぶとき、子供は自動ロックに興味を持つかもしれません。しかし、今では自動ロックが主流ですし、便利ではあってもランドセル選びにおいて重視するほど大きなポイントにはなりません。それよりもっと重視したいポイントがありますので、ご紹介したランドセル選びのポイントを参考にしていただいて、満足いくランドセルを見つけてくださいね。


羽倉でも「オートロック錠」として採用しています




羽倉ランドセルでは、安全面に配慮して金具の先端部分を樹脂でカバーしています。


羽倉はランドセルのご購入をさまざまな形でサポートいたします


ランドセルを実際に手に取ってご確認いただけます。

羽倉のショールーム・取扱店舗・展示会情報はこちらから

「お店が近くにない」というお客さまにも羽倉ランドセルをご購入いただけるよう、ホームページやSNSなど、さまざまなサービスをご用意しています。ぜひご利用ください。

羽倉のインスタグラム公式アカウントはこちらから ※羽倉ランドセルに関する最新情報をお届けいたします。

動画で羽倉をもっと知る♪羽倉TVはこちらから ※お家でのランドセル選びを楽しめる動画をご用意しています。


TOPに戻る