ランドセルの疑問・質問

ランドセルの返品・交換は可能?購入後のチェックポイント

せっかくランドセルを購入したのに不良品だったり、お子さまの背中に全然フィットしなかったり…。

入学式間際にこんなトラブルが起こってしまったら大変ですよね。

そんなときに慌てないで済むように、ランドセルの到着後の確認ポイントや、返品・交換方法をご紹介します。



カタログ請求

ランドセル到着後にチェックすべきポイントとは?


ランドセルの中身をチェックする様子


店舗にある見本品を見てランドセルを予約・購入し、届けられたときの箱に入れたまま保管しているという方も多いのではないでしょうか?

最近はランドセルを夏頃までに早期購入する方も多く、新品であることに安心して未開封のまま保管してしまいがちです。

そして小学校の入学式直前になって開封し、そこで初めて不具合に気づいて「今から返品・交換できるの?」と大慌てになってしまうことも…。

購入後はすぐに箱から出して不具合がないかチェックすることが大切です。


それではどのような点をチェックすればよいのでしょうか?ポイントをご紹介します。


付属品・同梱品


ランドセルの保証書各種

ランドセルは本体以外にも保証書・取扱説明書・収納カバーなど、メーカーによってさまざま付属品や同梱品があります。

きちんとすべて揃っているのか一番初めに確認するようにしてください。

特にレシートや保証書は大切なものですので、紛失してしまわないようにしっかりと保管しましょう。


サイズ・色


色や大きさは自分が希望したものと、きちんと合っていますか?

例えば
A4フラットファイル対応のものを購入したはずなのに、手元に届いたのはA4クリアファイル対応のものだったという手違いがあるかもしれません。

通販サイトなどで見ただけで注文したため実際に試着をして選んでいない場合、

想像していたよりもランドセルが大きすぎて、お子さまの背中にフィットしないこともあります。

その場合は、メーカーに問い合わせて返品・交換をお願いした方がよいでしょう。


ベルトの穴


通常ランドセルは厳しい検品を受けて出荷されているため、初期不良は少ないとされています。

しかし、ごく稀にベルトの穴がうまく開いていなかったり、穴の位置がわずかにずれていたりすることも…。

お子さまの成長に合わせてベルトの長さを調整しますので、すべての穴が開いているか忘れずに確認してください。


ファスナーなどの金具類


ランドセルのポケットやベルトなどのパーツ

ランドセルのフタを開けると、前の部分にファスナー付きのポケットがあります。

小物類や貴重品を入れるのによく使う場所ですので、ファスナーが壊れていないかしっかりチェックしてください。

何度か開閉を繰り返してみて、違和感なくスムーズに動くかどうか、ファスナーの取り付け部分はしっかり縫製されているかを確認しましょう。

ロック部分やフックなどの金具類も取り付けが甘くなっていないか、チェックが必要です。



ランドセルの不具合で多いのが「傷」です。使っているうちに傷つくものではありますが、せっかく新品を購入したのに傷が付いていたらガッカリしてしまいますよね。

特にフラップ(かぶせ)の部分など目立つ場所だと大変です。

些細な傷でも気になる場合は我慢せず、
写真を撮ってメーカーに連絡したり、購入店に実物を持ち込んだりして相談してみてください。


初期不良品だった場合はどうする?


ランドセルの修理


最初から金具の故障や縫製の不具合などの不良な箇所があった場合、メーカーや販売店に連絡すれば速やかに交換してもらうことができます。

購入から日にちが経てば経つほど、初期不良であることを証明することが難しくなってきますので、

できれば購入日から
1週間以内にチェックを行い、速やかに連絡するようにしてください。

その際には購入時のレシートや保証書などがあると安心です。


羽倉ランドセルでは、ご注文内容と異なる場合や、万が一の商品不良の場合には、無償で返品・交換を承ります。

商品到着後はなるべくお早めに開封して、内容をお確かめください。

▼羽倉ランドセルのご利用ガイド▼

キャンセル・返品・交換について


良品でも交換してもらいたい場合は?


ランドセルを試着している男の子

ランドセル自体に問題がなくても、入学までにお子さまの好みが急に変わって、

違う色のランドセルがいいと言い出したり、体に合わなかったりする場合も出てくると思います。

そんな時もメーカーや販売店に返品・交換できないか、早めに相談してみましょう。

購入者側の都合で交換を希望する場合は、
1週間以内であれば受け付けてもらえることが多いようです。

ただし未使用のものに限りますので注意が必要。

交換時に送料・手数料がかかる場合もありますので、条件をしっかりと確認するようにしましょう。


万が一、レシートや保証書が見つからなくても、ランドセルを購入した店で購入履歴の確認が取れれば対応してもらえる場合もあります。

また、入学用品の販売会などのイベントでランドセルを購入した場合や、

購入した店舗が閉店してしまっていて連絡が取れない場合は、あきらめずにメーカーに直接相談してみてくださいね。


交換・返品ができない場合もある?


オーダーランドセル


ランドセルの色をパーツごとに変えたり、金具や刺繍のデザインを自由に選んだりして注文するオーダーメイドのランドセルの場合、

初期不良品でない限り交換・返品は難しいでしょう。

このようなランドセルは返品されても再販ができないため、注文時に交換・返品ができない旨を説明され同意することが求められています。


刺繍や箔押しプリントなどで、名前入れを行っている場合や、受注生産の商品も同様です。

オリジナルのランドセルが作れるオーダーメイドは近年人気が高まっていますが、交換・返品ができない点には注意が必要です。


まとめ


ランドセルは6年間使用する大切なものです。お子さまが気持ちよく使えるように、納得のいくものを準備してあげたいですね。

ランドセルは入学式直前になると希望のモデルが売り切れてしまっていたり、交換しても入学式に間に合わなかったりする場合があります。

余裕を持って早めにランドセルを購入し、手元に到着した後は速やかにチェックを行いましょう。


▼羽倉ランドセルの返品・交換のお問合せはこちらから▼

お問合せフォーム

▼羽倉ランドセルのTOPページはこちらから▼

羽倉ランドセル


TOPに戻る