「鞄の街」豊岡からお届け
ランドセル通信
ワンポイントアドバイス
2024.12.7
ランドセルの修理、期間や有償になるケースは?
入学から6年間、ほぼ毎日使うランドセル。
ほとんどのメーカーや工房で6年間無料保証がついていますが、もし壊れてしまったときはどうすればよいのでしょう?
この記事では一般的なランドセル工房・メーカーでの修理の流れや期間、有償になるケース、羽倉の「6年間完全無料保証」などについてご紹介します。
目次
ランドセルが壊れた!修理はどうすればいい?
「ランドセルが壊れてしまった」または「今にも壊れそう」というとき、6年間無料保証がついていれば、保証対象外でない限り無償で修理してもらえます。
まずはメーカーに修理対応を確認
ランドセルの修理を依頼するときは、まずメーカーに修理の問い合わせをします。
電話をかける前に保証書を用意しておくとスムーズに伝えることができるでしょう。
保証書がなくても、購入先や時期が分かれば大丈夫
保証書を紛失してしまっても対応してもらえるメーカーが多いので、諦めずに確認してください。
その場合は購入先や購入時期、ランドセルのモデル名や型式などの情報を伝えられるように準備しておきましょう。
ランドセルをネットショップで注文していた場合、注文受付メールや商品発送お知らせメールに注文内容が記載されていれば、
そちらから確認できますので、メールを削除せずに保管しておくということも大切ですね。
修理の流れ
保証期間内の修理に関しては、一般的に次のような流れになります。
代替ランドセルが届く
ほとんどのランドセルメーカーでは、修理期間中も子供がランドセルを背負って学校に通えるよう、代替ランドセルを用意してくれます。そのため代替ランドセルが届いてから修理が必要なランドセルを発送する、という流れを取っているメーカーが多いです。
購入店に持ち込む場合は、その場で代替ランドセルを用意してもらえるメーカーもあります。
しかし必ず在庫があるわけではないので、確認しておいた方がよいでしょう。
また修理内容によっては短期間で完了しますので、その場合は代替ランドセルを用意してもらえない可能性もあります。
修理してほしいランドセルを送る
修理が必要なランドセルは、メーカーの指示に従って送りましょう。
ほとんどの場合、代替ランドセルと交換する形で発送します。送る際の送料はメーカー負担のところもあれば、お客様負担というところもありますので確認しておきましょう。
有償修理になる場合は、ほとんどのメーカーがお客様負担となっています。
ランドセルに防犯ブザーやキーホルダーを付けている場合は、全て取り外してから送るようにしましょう。
戻ってきたら、代替ランドセルを返送
修理したランドセルが戻ってきたら、代替ランドセルは返送してください。
修理にかかる期間はどれくらい?
修理の内容によって修理期間は異なります。簡単な部品交換ならあまり日数はかかりませんが、大掛かりな修理になると長期間かかることも。
主な修理にかかる期間の目安をご紹介します。
ただしメーカーによって修理にかかる期間は異なりますので、お問い合わせ時にご確認ください。
例1.肩ベルトが切れそうなとき
肩ベルトはランドセルの重量がかかるので、切れてしまうことがあります。
切れる場所は付け根の部分が多く、ベルトの穴が広がって亀裂が入り、そこからちぎれてしまうことも。
修理の目安期間は3週間~1ヵ月程度となっています。肩ベルトが切れてしまうとランドセルは使えませんので、すぐ修理に出しましょう。
例2.自動ロックが壊れて閉まらないとき
自動ロックは手動の錠前よりも壊れやすいです。砂などが入ってしまったときや、無理な力を加えたことなどが原因で壊れることがあります。
自動ロックの修理には、2~3週間程度の期間がかかるでしょう。
ロックがしまらないと教材が飛び出したり、かぶせが揺れてお友達に当たったりする可能性がありますので、必ず修理しておきましょう。
例3.かぶせのコバの剥がれ・へり巻きのほつれ
高学年になると、かぶせのコバの剥がれやへり巻きのほつれが気になるかもしれません。
見た目が気になる方は修理を依頼してはいかがでしょうか。
修理にかかる期間は3日~1週間程度となっています。
ヘリ巻きの修理は本体から外して縫い直す必要がありますので、コバの剥がれの修理よりも時間がかかります。
例4.ナスカンが壊れたとき
ナスカンが壊れてしまった場合は交換となりますので3日程度の修理期間となります。
店頭に持ち込めば、すぐ対応してくれるケースもありますので、問い合わせてみてください。
例5.背カンが壊れたとき
ランドセルの本体と肩ベルトをつなぐ「背カン」も負担がかかるので壊れやすいパーツです。
動きが鈍くなったり、割れて背負えなくなってしまうこともあります。
背カンの修理の目安は3週間~1ヵ月程度です。
どこまでが無償修理の範囲?
保証期間内ならどんな故障でも無償で修理してもらえるわけではありません。
無償修理の対象外となるケースもありますので、確認しておきましょう。
主な工房・メーカーの例
無償修理の範囲はほとんどの工房・メーカーに共通しています。
理由に関わらず無償修理をおこなってくれる工房もありますが、故意や不注意による故障は対象外となるケースがほとんどなのでご注意ください。
自然災害や火災による消失も対象外とされることがあります。
具体的にはマジック等での落書き、刃のとがったものでつけた傷、
壁などでのすり傷、踏みつけたり上に乗ったりしてつぶれたもの、転んだりひっかけたりしてできた破れなどが対象外となっています。
送料は自己負担になることも
修理は無償でも、ランドセルを送るときの送料をどちらが負担するかについては、メーカーや工房によって異なります。
往復とも負担してくれるところもあれば、送るときだけは自己負担しなくてはいけないところも。
また、代替ランドセルを借りた場合は、返却時の送料が自己負担になるメーカーもあります。
いざというときに備えて!知っておきたい注意点
「ランドセルが壊れてしまった」というときのために、ランドセル修理に関して知っておきたい注意点についてご紹介します。
1.代替ランドセルが用意されないケースもある
短期間で修理可能な場合は、代替ランドセルが用意されないことがあります。
その場合はリュック等で通学することになりますので、保護者から学校へ連絡して事情を伝えておくようにしましょう。
2.時期によっては通常より長く待つ場合も
ランドセルの修理にかかる期間は目安なので、実際には通常より長く待つことになる場合もあります。
たとえばランドセル製造の繁忙期や夏休みなどの長期休暇中は、通常の目安期間よりも日数がかかることがあるようです。
ほつれなど修理を急ぐ必要がない場合は、長くかかってもあえて長期休暇中に修理に出すという手もありますよ。
3.代替ランドセルの色は指定できないことが多い
代替ランドセルの貸し出しは、色の指定ができないことが多いです。
「今使っているランドセルと同じ色がいい」「せっかくなら違う色を使ってみたい」といった
希望があるかもしれませんが、色やデザインは選べない場合がほとんどです。
まずはメーカーに相談を!
毎日使うランドセルが壊れてしまうと慌てますよね。
「無償で対応できるのか?」「修理にどのくらいかかるのだろうか?」と不安になりますが、まずは購入したランドセルのメーカーに相談してみましょう。
修理期間が長引く場合は、ほとんどのメーカーで代替ランドセルの貸し出しがありますので安心です。
また、ほとんどのメーカーが故意による故障や損傷については有償としています。
つい傷が入ってしまうことはあるでしょうが、「ランドセルに乗らない」「落書きしない」といったことをお子さんと再確認しておかれてはいかがでしょうか。
羽倉の「6年間完全無料保証」
羽倉のランドセルも、お子さんの入学の年の4月1日から6年間保証がついていますので、損傷や故障があった場合は無償で保証します。
羽倉の「完全無料保証」の内容
完全無料保証の内容は以下のとおりです。
・壊れた理由を問いません(壊された、故意に壊した、事故等)
・保証書を紛失されていても対応します(保証書はランドセルに同梱してお届けします)
・ランドセルの往復の送料は無料です
・修理期間中は代替のランドセルをご用意します
・修理不能の場合は未売品のランドセルと交換させていただきます
修理の具体的な内容については以下のとおりです。
・付属金具の破損(安全ナスカンなど)
・自動ロック(オートロック錠)の故障
・背カンの割れ・ゆがみ
・縫い糸のほつれ
・肩ベルトの亀裂や裂断(ちぎれ)
・コバ塗りの補修(※1回のみ無料)
※万一、材料変更等の理由でお客様のランドセルを完全に再現できない場合は、元のランドセルの色合いや素材に合わせて当店より最善のご提案をさせていただきます。
羽倉ランドセルの修理の流れ
修理をご希望の場合は、以下の流れをご確認いただいた上でお申し込みください。
1. まずは、総代理店の(株)アーツにご相談ください。
・お問合せフォームはこちら>>
・お電話は0120-38-7706まで(月~金 11:00~16:00 ※祝日を除きます)
2. ランドセルを(株)アーツまで、お送りください。
3. 羽倉の豊岡工房にて、修理をいたします。
(修理期間中は代わりのランドセルをお送りいたします。)
4. 修理が終わり次第、ご自宅へランドセルをお届けいたします。
5. 届いたランドセルをご確認の上、代わりのランドセルをご返却ください。
※ランドセルを送っていただく際は、キーホルダーやランドセルカバーはすべて外していただき、ランドセルの中身もすべて出した状態でお送りください。
無償修理とならないケース
以下の場合、完全無料保証の対象とはならないため、ご了承ください。
・事故や災害、その他の事由による紛失や焼失等でランドセル本体がない場合
・使用に問題のない傷やダメージ、いたずら書きなどを補修する場合
羽倉の「6年間完全無料保証」については、こちらのページでもご案内しています。
有償修理の場合の料金や、6年間大切にご使用いただくための保管・お手入れの方法もご紹介しておりますので、合わせてご確認ください。
また、よくいただくご質問のページで【修理・アフターケア】としてまとめていますので、こちらもご参照ください。
ランドセルを6年間安心してお使いいただくための修理・保証の制度を有効にご利用くださいね。
羽倉はランドセルのご購入をさまざまな形でサポートいたします
羽倉ランドセルは、ショールームや全国の取扱店舗、展示会でランドセルをじかにご覧いただくことができます。ぜひ、実際に手に取って背負ってみてお確かめいただくことをおすすめします。
ショールーム・取扱店舗・展示会の情報はこちら
「お店が近くにない」、「今は外出を控えたい」というお客様にも羽倉ランドセルをご購入いただけるよう、ホームページやSNSなど、さまざまなサービスをご用意しています。ぜひご利用ください。
羽倉のインスタグラム公式アカウントはこちらから ※羽倉ランドセルに関する最新情報をお届けいたします。
動画で羽倉をもっと知る♪羽倉TVはこちらから ※お家でのランドセル選びを楽しめる動画をご用意しています。