ワンポイントアドバイス

ランドセルは軽すぎても不安!?目安と軽量タイプの注意点

小さな子どもの肩で背負うランドセル。できるだけ軽いものを選んであげたいという人が多いかもしれません。しかし、ランドセルは軽ければいいというわけではなく、6年間壊れずに使える強度も必要です。そこで今回は、軽量ランドセルを選ぶ時の注意点をご紹介します。

また、ランドセルの背負いやすさを実現するための羽倉の取り組みもご紹介します。



カタログ請求

ランドセルの重量の平均は?


小さな女の子と大きなランドセル

ランドセルの重さは素材によって違います。素材別の平均的な重さをご紹介します。


クラリーノ


クラリーノのランドセルの重さは、平均すると約1.0~1.2㎏です。牛革やコードバンといった天然皮革と比較して軽量という特徴があります。クラリーノには1㎏を切る軽量ランドセルもあり、少しでも軽いランドセルを買ってあげたいという方に人気の素材です。


牛革


牛革ランドセルの重さは、約1.2~1.4㎏です。クラリーノと比べると平均して約200g重いですが、耐久性が高いという特徴があります。


コードバン


コードバンのランドセルの重さは約1.3~1.5㎏で、牛革よりもさらに重くなります。コードバンとは馬のお尻の革からとれる繊維質で、1頭からわずかな量しか採取できません。希少価値が高い高級素材で、牛革よりさらに強度が強いです。


最近の最軽量ランドセルの軽さって?


ランドセルを背負って走る子ども

ランドセルを購入する時期のお子さんは、まだ幼稚園や保育園の年長さん。ランドセルがすごく大きく見えてしまいますよね。少しでも軽いランドセルを選んで、肩への負担を軽くしてあげたいと思う親御さんも多いでしょう。

最近の軽量モデルは900g台が中心で、最軽量モデルは900gを切る軽さです。以前は600g台の超軽量ランドセルもありましたが、あまりに軽いものは耐久性が劣るということで、最近はそこまで軽くありません。

しかし、近頃のランドセルはA4クリアファイルやA4フラットファイル対応など、昔のものに比べて大型化してきました。それにも関わらず重量が軽いということなので、強度が損なわれていないか確認してから購入した方がよいでしょう。


軽量化のためにはどんな工夫が?


ランドセルを背負った笑顔の女の子

軽量ランドセルは素材や芯材、金具に軽いものを採用しています。そのような工夫があるため、他のランドセルとほとんど同じ大きさでも軽さを実現しているのです。ただし軽量化のために耐久性や見栄えを損なっているものもありますので注意が必要です。実際に注意するポイントなどは次の章でご紹介しますね。

また、カタログに記載されている、ランドセルの重さだけに注目せず、実際に背負ってみた時に軽く感じるか確認することも大切です。通学するときは、教科書やノートなども入れるので、実際にはさらに重くなります。背負いやすさが追及されたランドセルなら、同じ重さであっても背負ったときに軽く感じるので、お子さんの体への負担が少ないでしょう。


軽量モデルを購入する際の注意点


ランドセルと教科書

軽量モデルのランドセルを購入する場合は、強度に問題がないか確認しましょう。軽くするために補強材が減らされたものだと、型崩れしたり壊れたりしないか心配です。

たとえばランドセルで最も壊れやすい部分の一つが肩ベルトですが、新品の時から柔らかすぎるようでは強度が弱い可能性があります。使っているうちに切れてしまうことがないよう、確認した方がよいでしょう。

また、型崩れしない丈夫なランドセルは上から押しても元通りになります。購入前にランドセルを手に取る機会があれば、背当てを下にして、取り出し口を上から押して確認してみましょう。

公式サイトにて耐久性を確認する試験の結果や、補強材にどのようなものが使われているかを掲載しているメーカーも多いです。気になるメーカーがあれば、事前に公式サイトやカタログで強度や耐久性をしっかり確認してから購入を検討するようにしましょう。

また、軽量化するために金具の部分にプラスチックを用いるなど、他のモデルと比べると重厚感に乏しいものもあります。見栄えについても他のモデルと比較してから購入した方がよいでしょう。

ランドセルには「6年間無料修理保証」がついているものが多いです。この保証があれば、万が一破損してしまったときも、修理してもらえるので安心です。ただし破損理由によっては有償修理となることもあります。

修理期間中はランドセルを貸し出ししてもらえるメーカーも多いので、通学時にも困りません。6年間無料修理保証がついているか、必ず確認しておきましょう。


軽く感じる!背負いやすいランドセルの特徴


入学式にランドセルを背負った子どもと母親

背負ったときに軽く感じる背負いやすいランドセルには、次のような特徴があります。お子さんが楽に背負えるようなランドセルを選んではいかがでしょうか。


背中にフィットする


ランドセルを背負ったときに、背中との間に隙間があかず、フィットしているものは自然な姿勢が保てるため、肩や腰への負担が軽減されます。隙間があくものは前傾姿勢になるので肩や腰に負担がかかり、歩くときにランドセルが動くので重く感じてしまうでしょう。

背中にフィットすることで接触面積が広くなって背中への負担が分散されるため、体感重量が軽くなります。このようなランドセルの背あては弾力性があり、背中にフィットする形状になるよう工夫されています。また、子どもの背中は蒸れやすいので、通気性がよいものを選ぶと快適に背負えるでしょう。


ずれにくく肩の形に合った肩ベルト


肩ベルトがずれにくく、肩の形に合うよう形状が工夫されたものなら、重さが分散されますので肩への負担が軽減されます。ランドセルを背中にフィットさせるためには、身長に合わせて調整することが大切です。ランドセルを背負ったとき、重心が高いほうが軽く感じますので、肩ベルトは幅広い調整が可能か確認しておくとよいでしょう。


羽倉が取り組む「背負いやすいランドセル」




羽倉では、お子さまの身体に与える負担が軽く、背負いやすいランドセルをご提供するための取り組みを進めています。


肩ベルト


羽倉の肩ベルトは身体の曲線に沿ってすき間ができにくいS字形状になっており、ランドセルと体がフィットしやすく、ベルト全体で荷重を受け止めるため、身体への負担を軽減します。


肩ベルトの穴は8つあり、ピンを一番下の穴に合わせると身長約170㎝まで対応できるようになっており、成長に合わせてこまめにベルトの長さを調節することができ、フィット感がアップします。

セカン


肩ベルトと本体をつなぐ連結部分、セカン。羽倉のセカンは、左右の肩ベルトがそれぞれ独立してスライドする非連動型のため、身体が大きくなってもゆったり腕を通すことができます。


背あて


羽倉の背あては異なる厚みと硬さの素材で3層構造になっています。下に行くほどクッションが厚くなり、腰のくぼみとフィットすることで背中とランドセルの間に隙間ができにくく、腰への負担を軽減します。




羽倉の「背負い心地が軽く感じる工夫」については、羽倉のこだわり(こちら)を合わせてご確認ください。


実際に背負って「軽さ」を確認しよう!


ランドセルに荷物を詰める子ども

いかがでしたか?ランドセルは子どもが毎日使うもの。「重いランドセルを背負わせるのはかわいそう」と軽さ重視でランドセルを選ぶ場合、強度が損なわれていないか確認が大切ですね。

また、購入するときにぜひチェックしていただきたいのが、背負いやすさです。背負いやすいランドセルは体感重量が軽くなりますので、お子さんが快適に背負って通学できるでしょう。

背負いやすさには体格など個人差があります。軽量ランドセルを購入したい方は、実際に売り場で試して選ぶ事も大切ですね。


羽倉はランドセルのご購入をさまざまな形でサポートいたします


羽倉ランドセルは、ショールームや全国の取扱店舗、展示会でランドセルをじかにご覧いただくことができます。ぜひ、その背負いやすさを実際にお確かめいただくことをおすすめします。

ショールーム・取扱店舗・展示会の情報はこちら

「お店が近くにない」というお客さまにも羽倉ランドセルをご購入いただけるよう、ホームページやSNSなど、さまざまなサービスをご用意しています。ぜひご利用ください。

羽倉のインスタグラム公式アカウントはこちらから ※羽倉ランドセルに関する最新情報をお届けいたします。

動画で羽倉をもっと知る♪羽倉TVはこちらから ※お家でのランドセル選びを楽しめる動画をご用意しています。


TOPに戻る