日常のお手入れ
羽倉の手づくりランドセルでは、全てのシリーズのランドセルに撥水などの表面加工を施していますので、
日頃からの特別なお手入れは不要です。
少し汚れがある場合は、固く絞った布で優しく水ぶきをして、自然乾燥させてください。
急な雨に降られたら
突然の雨や雪などでランドセルが濡れてしまった場合は、乾いたタオルで優しくふいてください。
ランドセルを開けた状態で自然乾燥させることでランドセルの内部の湿気も取れやすくなります。
この時、ドライヤーやヒーターなどで乾かすと、革がドライヤーの熱で痛んだり、
接着部分が取れたりする恐れがあります。乾燥させるときは自然乾燥にしましょう。
夏休みなどの長期休暇にはしっかりとしたお手入れを
基本的には普段のお手入れと同じように固く絞った布で水拭き、乾いた布でから拭きをします。
特にお子様の体と接する背あてや肩ベルト裏はお子さまの汗が染みこんでいるのでしっかりと拭きましょう。
また汚れやすいランドセルの中も念入りに。
毎日使うランドセルの中には、ごみや消しゴムのカスなどがたまっていることもあります。
タオルやブラシなどを使ってごみを取り除きましょう。
そのあとはランドセルの外側と同じように固く絞ったタオルでしっかりとふきあげましょう。
自然乾燥も忘れずに!
汚れが目立ってきたら
【天然皮革】革専用のクリームでやさしくふき取った後、乾いた布で拭いてください。まずは、目立たない場所で試してから行うようにしてください。
【人工皮革】
中性洗剤を薄めたもので汚れを拭きとってから固くしぼった布で、水拭きして乾いた布で拭いてください。
※どちらもベンジン・シンナー等のアルコール系溶液は撥水効果がなくなったり、色落ちの原因にもなりますので使用しないでください。
ランドセルカバーを使っている場合
カバーとランドセルの間に湿気がたまってランドセルの革を痛めてしまう恐れがあります。
月に数回程度はカバーを外し、ランドセルを拭いて自然に乾燥させてくださいね。
お手入れはぜひお子様と一緒に!
6年間使っていただくためにちょっとしたお手入れをすることで6年間快適にお使いいただけます。
お子様と一緒に定期的にお手入れすることでランドセルを大事に扱う気持ちも育てていきたいですね。