体操服袋や給食袋などを下げるのに役立つナスカン。子どもたちの安全を一番に考える羽倉では巻き込まれ事故を防ぐため安全ナスカンをランドセル右側につけています。今回はとってもかんたんに使えるコツをご紹介します!
NEW!
オプションで左側ナスカンもオーダーできます
◆取り付け方は簡単!
ナスカンのフック部分に巾着などの紐を掛けます。

下に向けて紐を引けば、簡単に取り付けられますね。
◆コツは外し方にあり!

取り付けた時と同様に、片方の紐をフック部分に掛け、下に向けて紐を引くと・・・

するっと簡単に取り外せます。
何度か練習すれば低学年のお子さまでも簡単にマスターできますよ。
片手でもさっと付け外しできるように慣れておくのも良いですね!くわしくは動画をご覧ください。
◆羽倉の安全ナスカンとは?

右側を歩くことを考えた際に、車やバイクとすれ違う左側にはナスカンをつけないことで、事故の可能性自体をを減らしています。
巻き込まれ事故を防ぐため、大きな負荷(38㎏程度の重さ)がかかると、安全ナスカンを取り付けている革が外れる仕組みになっています。
普段使いの場面ではもちろん丈夫で長持ち、万が一の際には安全のために外れる羽倉の安全ナスカン。
これは、羽倉が子どもたちの安全を第一に考えるからこその機能。
なお安全ナスカンが外れた場合は6年間保証の範囲内で無料で修理いたしますのでご安心ください。