mv羽倉のものづくり

すべての工程を手掛けてこそのものづくり

羽倉のものづくり

羽倉の職人は、一人ひとりが「匠の技」を持つ鞄づくりのプロフェッショナルです
縫い目ひとつにまで目を光らせながら自分たちが納得できるランドセルを日々、いちずにつくっています

skill01

匠の技1

洗練されたフォルム

継ぎ目のない一枚革の美しさを生かすデザイン

skill01_img01

鋲なしフラップ

つるりとなめらかな革の美しさが映える、羽倉オリジナルのフラップです。鋲を使わないことにこだわり、量産品とはひと味違う、研ぎ澄まされたデザインに仕上げました。2018年には特許庁より意匠登録(意匠登録:1612572号)を受けています。

めざしたのは美しいランドセル

鋲なしフラップの工法は、2つの鋲で錠前ベルトを固定する従来の工法に比べ、ひと手間もふた手間も余分にかかります。それでもあえて挑戦するのは、製造の効率化よりも、一枚革を生かした美しいランドセルをめざしているから。「美しさのためなら妥協しない」。それが羽倉の職人魂です。

skill02

匠の技2

こだわりのディテール

細部に宿る美しさこそ、オールハンドメイドの魅力

skill02_img01

コバ塗り

羽倉ランドセルの凛とした印象は、革の裁断面(コバ)にまでこだわることで生まれます。何度もニスを塗り重ね、艶が出るまで丁寧に磨き上げます。※1回のみ無料補修を承ります。※「はねかる」「はねかるArte」はコバに革を巻いて縫い付けるヘリ巻き仕上げです。

skill02_img02

菊寄せ

均一に寄せたヒダが、角のカーブをなめらかに整えます。弛みなくおさめることで、どこから見てもすっきり端正な印象に。ぐっと深くヒダを刻むのは、力加減が難しい職人技です。

skill02_img03

0番糸×ひし針

革に繊細な陰影をもたらすのは、力強く引き締まったステッチです。鋭利な刃先で革に切れ目を入れながら縫うひし針と、ミシン糸としてはもっとも太い0番糸のコンビネーションが、ランドセルの輪郭を際立たせます。

卒業の日まで6年間、全力でサポートします。

6年間完全無料保証

6年間完全無料保証

6年間ずっと一緒に過ごしてほしいから、壊れた場合は理由を問わず、無償で修理することをお約束します。
ご入学の年の4月1日からご卒業のその日まで、安心してお使いいただけます。

6年間完全無料保証について詳しく見る


フラップ交換サービス

フラップ交換サービス

心もからだも成熟していく6年間だから、
「違う色のランドセルにしたい」というお子さまの願いは、成長の一歩と受け止めます。
今の気持ちを大切にしたランドセル選びのための、新たな選択肢です。

フラップ交換サービスについて知る

2026年モデル
ランドセルのシリーズ一覧を見る

Instagram

    youtube

    • 羽倉ランドセル
    • 羽倉ランドセル
    • お問い合わせ

      商品に対するご質問やご注文方法など
      なんでもお気軽にお問い合わせください

    • 0120387706

      電話受付:平日(月~金) 11:00~16:00 土日祝日を除く

      メールでのご相談はコチラメールでのご相談はコチラ

    ページの一番上へ