ランドセルの疑問・質問

緑色のランドセルが人気上昇中! その魅力や選ぶ時の注意点をご紹介

男の子のランドセルカラーといえば、<黒>が定番。しかし今、緑色のランドセルが話題になっているのをご存知でしょうか? 黒、青に続いて<緑>の人気が上昇中なんです。カラーの人気ランキングでも上位に顔を出すようになってきました。

さらに、多彩なカラーが用意されている女の子も、緑色を選ぶことが増えていますよ。

男の子も女の子も惹きつける<緑>のランドセル、その魅力を徹底紹介。

後半では羽倉の緑カラーランドセルの商品についてもお話しします!


※この記事は2022年11月7日に更新しました。(初公開日:2019年2月28日)



実際のところ緑のランドセルってどう? 


緑色のランドセル

息子が「緑のランドセルが欲しい!」と言っているけれど、「本当に緑でいいのだろうか?」と悩む親御さんもいらっしゃるでしょう。

実際に、緑のランドセルを購入した先輩ママやパパの口コミを紹介します。どんなことに気をつけて選んだら良いのか、是非参考にしてみてくださいね。


1.濃い緑なら大人っぽい印象なので、高学年になっても使いやすい


深めのグリーンを購入した方の口コミ

「ランドセルは6年間使うので、今は良くても高学年になったら飽きないか心配でした。深くて濃いめの緑は、大人っぽい印象なので、大きくなっても使いやすそうです」




子どもが小学生の6年間で大きく成長し変化していくにつれて、お子さまの感受性も日々、変わっていきます。ランドセルは6年間使い続けるものですし、決して安いものではありません。深めの濃いグリーンは、長く愛用できる人気のカラーです。


2.老舗の工房でも 気品のある緑は人気!


老舗ランドセルメーカーで鮮やかな緑を購入した方の口コミ

「グリーンを息子が選ぶと思っていなかったのですが、落ち着いて上品な色で周りにもいないですし、選んで良かったと思っています」

老舗ランドセル工房で深緑色を購入した方の口コミ

「深みのあるグリーンは、一見すると黒に見えますが、光にあたるとグリーンが映えます。シンプルでとっても上品です!」




大手のメーカーや老舗工房では、牛革などを使った緑色のランドセルが人気のようです。色は、黒に近い深めのグリーンから鮮やかな緑とメーカーによって異なりますが、落ち着いた品のある色味が中心。緑は毎年完売する人気色です。


3.男の子だけじゃない! 女の子用ランドセルの緑にも注目


男女兼用の<カーキ>を選んだ女の子のママの口コミ

「娘が緑色のランドセルが欲しいと希望していたので、カタログを見て購入しました。落ち着いた色でとても気に入っています」




男の子に人気の緑ですが、女の子にも緑を好む子はいます。女の子用のグリーンや男女兼用で使えるカーキ色などを揃えているメーカーもありますよ。ただし残念ながら、男の子ほどの需要はないため、色の種類は厳選されてしまうようです。中には、男の子用の緑色のランドセルを購入する方もいらっしゃいますね。


4.メーカーによって、緑の色もさまざま!実際に目で見て色の確認を


ネットショップで緑のランドセルを購入した方の口コミ

「店舗に緑のサンプルがなく、メーカーに問い合わせをして、色味の感じを説明してもらってから購入をしたのですが……届いて見てみると黒にしか見えません。光にあてて辛うじて緑に見える感じです。子どもが満足してくれていますが、実際にきちんと目で見て色を確認するべきでした」




<緑>と言っても、メーカーによって色合いが異なります。黒に近い、濃く深いグリーンや、はっきりとした緑、明るめのパステルグリーンなどさまざま。人気は濃いめのグリーンですが、一見<黒>に見えることもあります。パソコンやスマートフォンで見る色と実際の色とでは異なる場合もありますし、光の加減でかなり変わりますので、買った後で後悔しないよう、店舗に出向いて色味を確認すると安心ですね。できれば、店員さんにOKかどうかを確認してから、背負った状態で屋外に出てみると、蛍光灯の下と日光の下での雰囲気の違いもわかりますよ。


お子さまを惹きつける緑色ランドセルの魅力とは?


ダークグリーンのランドセル

黒・青系に続きじわじわと人気拡大している、<緑>のランドセル。男の子も女の子も惹きつける、その魅力を紹介します。


1.目立ちすぎないのにカッコイイ!


緑のランドセルのなかでも、濃い深めのグリーンやカーキなどの比較的落ち着いた<緑>に人気が集まる傾向のようです。深めの緑の場合は、一見<黒>と思われがちですが、よく見ると<緑>というさりげなさがおしゃれ。ママやパパから見ても目立ちすぎないのに、他のお子さまと間違われにくいのもポイントですね。またカーキは、スポーティーでトレンドカラーなので、お洒落が大好きなお子さまの間で人気が高まっていますよ。

一方で、近年は蛍光色の人気が広がっていることから、ミントやライムのように鮮やかなグリーン系のランドセルも見かけるようになりました。パッと目を引く明るいグリーンも、少しずつ増えてきた印象です。


2.高学年になっても飽きずに使える


グリーンは温かみがあって落ち着いた色なので、大人にも人気のある色味。入学の頃には幼かった顔立ちも、小学校5~6年生にもなると随分と変化しているものです。低学年でも高学年でも飽きずに使えるので、お子さまだけでなく、親御さんも気に入って購入を決めるケースの多いカラーですよ。


3.汚れが目立ちにくい


緑は、深みの濃い色なので割と汚れが目立ちにくいのも特徴です。汚れというと、お子さまより大人目線の意見だと思われるかもしれませんが、せっかくのランドセルが汚れてしまうとお子さまもがっかりしてしまいますよね。お手入れが簡単で汚れが目立ちにくいのも、人気のひとつでしょう。

▼緑色のランドセルの印象はこちらから▼


ランドセルの色の印象って?人気カラーを徹底解説!色選びで困ったら?



緑のランドセルを選ぶ際に気をつけたいポイント


ミントグリーンのランドセル

緑のランドセルは気品があり落ち着いた色味なので、ランドセルに採用している私立小学校もあります。そんな人気の<緑>のランドセルを選ぶ際、気をつけたいポイントをご紹介しますね。


1.色の種類


人気が上昇しているとはいえ、緑色のランドセルを扱っていないメーカーもあり、色味の選択肢はやや少ない傾向です。濃く深みのある黒のような緑、鮮やかなライトグリーン、彩度を抑えたカーキ、主張の強いパステルグリーンや黄色味の強いライトグリーン、落ち着いた印象を与えるモスグリーンなどがあります。希望するメーカーにはどんな緑色のランドセルがあるのか、チェックしてみてくださいね。


2.手にとって色を確認する


ネットショップで見るのと実際に手に取ってみるのでは、印象が異なる場合もよくあります。店舗に足を運んで、実際の色味を確認することをおすすめします。生地のサンプルを用意しているメーカーもありますので、店舗にない場合は店員に相談してみるのも一案です。最近はランドセルの貸し出しサービスを行っているメーカーや販売店もありますので、ホームページなどでご確認くださいね。


3.お子さまの意見を聞く


どんな緑色がいいのか、お子さまの意見も聞いてみましょう。「ピーターパンのような緑のランドセルが欲しい」という声をよく耳にしますが、高学年になっても飽きずに使える色なのか、親御さんもしっかりとチェックをしてあげてくださいね。


実際に目で見て確かめて、納得できるランドセルを選ぼう!


ダークグリーンのランドセルのかぶせ

気品ある緑色のランドセルを背負っているお子さまをみると、「お洒落だな、センスいいな」と思われる方も多いでしょう。ただ、緑は光の当たり具合で色味が大きく変化しやすいカラーでもあります。

実際に目で見て、そして手に取って確認してみてください。6年間愛用するランドセルですから、最後まで愛着を持って使えるよう、納得できるランドセルを選んでくださいね。


羽倉の<緑>のランドセルのラインナップはこちら


羽倉ランドセルから、グリーンのランドセルラインナップをご紹介いたします。


深みのある<ダークグリーン>はシックで知的な印象に


耐性牛革スタンダード・ダークグリーン

落ち着きのある深いグリーンで、男の子に人気なのが「耐性牛革スタンダード」の<ダークグリーン>のランドセル。

暗い屋内など光の少ない場所や、遠くからではブラックに近いカラーに見えるかもしれません。糸の色が革よりも少し明るいグリーンのため、近くで見ると違いがはっきり分かります。控えめにグリーンの味や温かみを伝えてくれますよ。


上品で優しい<ミントグリーン>は女の子&ママの人気カラー


耐性牛革スタンダード・ミントグリーン

同じく「耐性牛革スタンダード」の<ミントグリーン>は、女の子やお母さまにご好評のカラーです。羽倉のラインナップから一度は姿を消したのですが、熱いリクエストの声が絶えず、再登場しました。こちらも、デザイナーが糸色との組み合わせにこだわったランドセルです。

「耐性牛革スタンダード」のランドセルは極薄の樹脂で色止め加工が施され、美しい発色を長くキープできる特長も。耐久性に優れているので扱いやすく、本革のなめらかな質感を手軽に味わうことができますよ。


オーダーランドセルで、オリジナルのグリーン系の組み合わせに!


「羽倉のオーダーランドセル」なら、185,000通り以上の組み合わせからお好みの配色が実現可能です。

たとえば、メインカラーに<ミントグリーン>、サイドカラーに<オレンジ>を選ぶとこのような仕上がりに。

オーダーランドセル・ミントグリーン×キャメル

爽やかで温かみのある組み合わせです。個性を出したいお子さまにおすすめのカラーですよ。

一方、<ダークグリーン>をメインにした場合には、ぐっと大人っぽく仕上がります。以下はサイドを<チョコ>にした人気の組み合わせ例です。

オーダーランドセル ダークグリーン×チョコ

深みのある緑色なので、寒色系カラーとの相性が抜群です。温かみも感じられる色の組み合わせなので、6年間愛着を持って使い続けられそうですね。

オーダーランドセルの「シミュレーションをする」画面では、メイン・サイド・背あて・肩ベルト裏の4か所をお好みの色に変えるシミュレーションが可能です。

また、「カラーパレットから選ぶ」のページで「グリーン系」のパレットを選ぶと、いろいろな組み合わせのランドセルを見比べられますよ。ぜひ参考になさってください。


ランドセルの質感や色味をぜひ実際にお確かめください


羽倉ランドセルの特長は、実物を見て触れていただくことで、より実感していただけるはず。ぜひ、じかに革に触れて、ランドセルを見て、豊岡職人のこだわりをお確かめください。

ショールーム・全国の取扱店舗・展示会情報はこちら


羽倉ランドセルのご購入をさまざまな形でサポートいたします


「お店が近くにない」、「今は外出を控えたい」というお客様にも羽倉ランドセルをご購入いただけるよう、ホームページやSNSなど、さまざまなサービスをご用意しています。ぜひご利用ください。

羽倉のインスタグラム公式アカウントはこちらから ※羽倉ランドセルに関する最新情報をお届けいたします。

動画で羽倉をもっと知る♪羽倉TVはこちらから ※お家でのランドセル選びを楽しめる動画をご用意しています。


TOPに戻る