皆さま、新年の順調なスタートを切れましたでしょうか? まだお正月気分が抜けない方も、明日からの三連休、ご家族みなさんで元気に楽しくお過ごしになれますように。
ランドセルの撮影日が迫り、スタッフが検品中!
羽倉の手づくりランドセルでは、2020年ご入学用ランドセルの商品撮影に向けて、準備が大詰めを迎えています!

写真は、工房から撮影スタジオに到着したランドセルをスタッフが検品しているようす。
縫い目に乱れがないか、革に余計なシワがついていないか、裏地の見えてしまっている部分はないか、新モデルのカラーの発色はどうか……などなど、ていねいにひとつずつチェックしているんです。
ポケットの内側もしっかり確認!

サブポケットの内寸は20ミリですが、革がしなやかなので手を添えると広がり、ものを入れやすい構造です! この部分は、筆箱を入れるのにも便利ですよ。
ポケットの内側には、地域ブランド「豊岡鞄」認定のタグ、日本製鞄の信頼のマークといわれている「一般社団法人 日本かばん協会」会員企業タグ、そして羽倉社長がモデルになった通称“羽倉おじさん”マークも入った羽倉のタグが見えますね。
羽倉の手づくりランドセルに付属のタグと、通称“羽倉おじさん”

この画像の上部に映っているのが「豊岡鞄」認定タグ、 日本かばん協会の“信頼のマーク”、そして羽倉おじさんのマークです。
その下で肩ベルトを縫製している男性が、マークのモデルになった社長の羽倉嘉徳。
一見ちょっぴり怖そうなお顔ですが、お子さんへの愛情をたっぷり込めて、使いやすさを考え抜いたランドセルを日々つくっています!
ランドセル初の「豊岡鞄」認定のほか、羽倉のこだわりについてはコチラ
羽倉の職人も後進の育成や産地の活性化に携わっている、豊岡鞄について詳しくはコチラ(豊岡鞄オフィシャルサイトへ)
1枚の革がランドセルになるまでの長い旅路を追った、羽倉の手づくりランドセルムービー「たったひとりのためのランドセル」もぜひご覧ください。(※動画内のランドセルは旧モデルとなり、一部仕様が異なります)
今月下旬には、一年を24で区切った二十四節気のうち、もっとも寒さの厳しい「大寒」の時期に入ります。
インフルエンザや風疹も猛威をふるっていますし、年始は体調を崩しやすいタイミングとなります。三連休、楽しく羽を伸ばしすぎてお子さまがお風邪をもらったりしないよう、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね!