ランドセルの疑問・質問

ランドセルの重さってどれくらい? 選ぶときに気を付けたいポイント

重いランドセルを背負っているとお子さまの身体に大きな負担にならないか、親御さんは心配ですよね。「ランドセルは出来るだけ軽い物を」と思っていても、どれくらいの重さが良いのかで悩んでしまう方は多いはず今回は、ランドセルの重量や選ぶ際のチェックポイントをご紹介します!また、ランドセルを身体にフィットさせることで負担を軽減させる羽倉ランドセルの工夫についてもお伝えします。



カタログ請求

平均的なランドセルの重さって?


ランドセル 重さ

ランドセルの平均的な重さは約1,100〜1,300gほどと言われています。ランドセルの素材は大きくは「本革」と「人工皮革」に分けられますが、このような素材の違いによって重さも変わってきます。まずはそれぞれ数字を見てみましょう。


「本革」のランドセルの重さは1,100g〜1,500g


本革のランドセルは、使えば使うほど深みや味が出てきますよね。使う革によって重さも数百グラムの違いが出てくるようです。ランドセルに使用される「本革」には牛革と馬革の2種類があります。馬革は「コードバン」という希少な革で、一般的に馬革を使用したランドセルの方が重量が重くなっています。

本革イコール「重い」といった印象をお持ちの方も多いと思いますが、最近は耐久性を保ちながら軽量化に工夫を施した本革のランドセルも登場していますよ。


「人工皮革」のランドセルの重さは900g〜1,200g


軽いランドセルでは、1,000gを切っているものもあります。本革と比べるとやはり、数百グラムほど軽量のものが多いですね。

人工皮革と聞くと耐久性に不安を持たれる方も多いのですが、技術の進化で軽くて丈夫なランドセルも登場していますよ。


羽倉ランドセルでは、軽量の人工皮革モデル「はねかる」と「はねかるArte(アルテ)」を用意しています。


重いランドセルはこどもの身体に負担?


ランドセル 重さ

毎日、小学生がどれくらいの荷物を背負って登下校をしていると思いますか?

小学生の持つ荷物とランドセルを含めた平均の重さは約6kgと言われています。さらに、荷物の多い日では10kgほどを持って行く日もあるようです。そんな重いものを毎日背負いながら学校へ行くなんて、身体に負担を与えるのではないかと心配になってしまいますよね。


重いランドセルが負担になる理由


身体が未発達な小学生が、自分の体重に対して10%以上の荷物を毎日持つと、下記のようなリスクが生じる可能性があります。こどもの成長を考慮したランドセルが必要ですね。


・姿勢が悪くなる、猫背になる

・腰痛

・肩こり

・血流が悪くなり学習能力が低下する

・内臓に負担を与える


文部科学省も重いランドセル問題に警笛「置き勉」を解禁


中学生や高校生の頃に、荷物が重くて教科書を学校へ置いて帰る「置き勉」をしたことのある親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか? 当時多くの学校では、「置き勉」は禁止されていました。

しかし、重い荷物がこどもの成長に影響を与えてしまうため、2018年9月に文部科学省が「置き勉」を事実上解禁したのです。宿題で使わない教科書を置いて行く「置き勉」だけでなく、数日に分けて荷物を持ってこさせるなど学校によって対応は異なりますが、こどもへの配慮を感じますね。


ランドセル自体の重さを重要視しない意見も


ランドセル 重さ


教科書や荷物の重さの方が課題に


文部科学省でも問題に挙げているのは、ランドセルの重さよりも、教科書などの小学生が持っていく荷物の重さです。現に、教科書協会の調査によれば、10年前と比べてもページ数は約3割増加。さらに40年前と比べると、重さはなんと1.8倍にもなっているそうです! ランドセルの重さよりも、教科書や荷物のボリュームの方が課題とされているようですね。


ランドセルの重さが気になるのは、選ぶ時だけ?


ランドセルを選ぶ際、いろんな種類のランドセルを背負ってチェックしながら選ばれる方が多いでしょう。その時に教科書や荷物を背負っているわけではないので、ランドセルそのものの重さでしか比較できません。確かに重いよりも軽い方がいいでしょうが、それ以上に、お子さまが背負った時のフィット感が大切です。


こどもは成長し体力もつく!


低学年のうちは、「ランドセルに背負われているみたい」と思うほど小さな身体です。しかし、こどもの成長は早いもの。6年間では身長や体重もぐっと成長しますし、筋肉や体力もつきます。数百グラムの違いで悩むよりも耐久性や機能で選ぶ方が賢いかもしれませんね。


軽すぎるランドセルの2つの注意点とは


注意点


ランドセルを選ぶ際、軽さにこだわると危ないケースもあるようです。


リスク1:強度が弱い


超軽量ランドセルは、軽くするために耐久性を高めるオプションが外されている可能性が高いため注意が必要です。例えば、型崩れを防止するためのプレートが外されていたり、金具の代わりにプラスティックが使われていたりします。強度が弱いと小学校6年間の最後まで使い続けられるかどうか心配になりますね。


リスク2:シミや傷がつきやすい


ランドセル本体を軽くするために、素材もできるだけ軽いものを使っています。例えば、本革でも人工皮革でもない化学繊維の布を使った特殊素材の超軽量ランドセルも登場しています。特殊素材と言っても、耐水性が低く雨が染み込んでシミになってしまったり、傷がつきやすいというデメリットがあるようです。


背負う時のフィット感、機能性が重要!


ランドセルのフィット感を確認


軽ければ軽いほど、ランドセルがお子さまの身体へ与える負担は少ないと思うかもしれません。しかし、超軽量のランドセルは壊れやすかったり、お子さまの今後の成長に対応できる機能がないことも。

ランドセルの重さだけでなく、実際に背負った時のフィット感、そして機能性も大切です。ランドセルが体にフィットしていると、背負ったときに実際よりも軽く感じられますよ。


羽倉ランドセルは身体への負担を軽くする工夫をしています


羽倉ランドセルは、身体の曲線に沿ったS字形状の肩ベルトや、肩や背中に均等に荷重を分散するセカンなど、背負った時に荷物の重さを感じにくくなるように工夫しています。


羽倉の工夫1 S字形状の肩ベルト




羽倉の肩ベルトはS字で体の曲線に沿うようにできています。ベルトが体に沿うとランドセルと体がフィットしやすく、荷重をベルト全体で受け止めるため、腰だけでなく体全体への負担が減ります。

また、ベルトに開いている穴に差し込むピンの位置を変えることで、成長に合わせてこまめにベルトの長さを調節することができ、フィット感がアップします。


羽倉の工夫2 セカン




肩ベルトと本体をつなぐ連結部分のことをセカンといいます。羽倉ランドセルのセカンは、左右の肩ベルトがそれぞれ独立してスライドする非連動型のため、身体が大きくなってもゆったり腕を通すことができます。


羽倉の工夫3 背あて




羽倉ランドセルの背あては異なる厚みと硬さの素材で3層構造になっており、下に行くほどクッションが厚くなり、腰のくぼみとフィットするようにできています。適度なクッション性で背中とランドセルの間に隙間ができにくく、腰への負担を軽減します。


ショールームや店舗・展示会で実際に背負ってみよう!


羽倉ランドセルの場合、牛革使用のモデル(羽倉のオーダーランドセル耐性牛革スタンダードなど)と人工皮革のみを使用したはねかるとの重量差は150g前後。ご参考までにノート1冊が130g、消しゴムが50g程度なので、重量の違いでランドセル選びをされる方は少ないようです。ぜひそれぞれのランドセルを背負い比べて確かめてくださいね。

ランドセルのフィット感を確かめるには実際にお子さまに背負ってもらうのが一番!お子さまに背負った時の印象を聞いてみてください。

ショールームや販売店舗、展示会でぜひお試しくださいね。疑問点はスタッフにお気軽にご質問ください!

実物を見られるショールーム・取り扱い店舗・展示会のご案内はこちら>


ランドセルのご購入をさまざまな形でサポートいたします


「お店が近くにない」というお客さまにも羽倉ランドセルをご購入いただけるよう、ホームページやSNSなど、さまざまなサービスをご用意しています。ぜひご利用ください。

羽倉のインスタグラム公式アカウントはこちらから ※羽倉ランドセルに関する最新情報をお届けいたします。

動画で羽倉をもっと知る♪羽倉TVはこちらから ※お家でのランドセル選びを楽しめる動画をご用意しています。


TOPに戻る